スイスポZC33SにHKSのスーパーパワーフローとブリッツのサクションパイプを取り付けました
久しぶりの車いじりになります、今回は吸気系をやっていきます。
まだ新車保証中なので吸気系やった後に関係ない不具合が出るとそのせいにされるのが嫌なので吸気系は数年後にやる予定でしたが我慢できませんでした。
仮組み
サクションパイプとパワーフローを購入しました。
外は灼熱地獄なので家の中でできることはやっておきます。
サクションパイプ
シリコンホースが2種類ありますが異径のホースをタービン側、同径のホースをエアクリ側に取り付けます。
あとはホースバンドを仮締めしておきます。
サクションパイプとパワーフローを同時交換する場合はエアクリ側のホースバンドの2種類のうちサクションパイプ固定側はHKSのホースバンドを使用しないとパワーフローの固定金具を取り付けられません。
パワーフロー
エアガイドをジョイントホースの中に入れてパワーフロー本体と組み合わせます、その時隙間がないように内容にしっかり押し込みます、パワーフロー本体にバリがあるのでちょっと隙間が空きますがどうなんでしょ?
一応自分は処理しましたがそこまで気にしなくていいのかな?
エアフロアダプタパイプをジョイントホースに押し込みますが、アダプタパイプの中にちょっとゴミが入ってるので洗っておいた方がいいです、エンジンルームに混入すると良くないですからね。
パワーフロー本体に6㎜のホースを差し込むところがあるので差し込んでホースクリップで固定し反対側にコマみたいなエアフィルターを差し込んでホースクリップで固定します。
コマみたいなやつなんなんですかね?
固定金具も仮で組んでおきます。
サクションパイプと合体させて仮組みは完了です。
あとは車での作業です。
純正パーツの取り外し
バッテリーのマイナス端子を外してから作業しましょう。
エアクリのホースバンドを緩めてエアフロセンサーメーターとエアクリの横にある4㎜のホースを外してエアクリケースの蓋を外します。
外れたらエアフロセンサーのケーブルがクリップで止まってるのでクリップごと外します。
ボルト2本を外しエアクリとロアケースを外します。
吸気のパイプを引き抜きながらロアケースを手前に引けば外れます。
サクションパイプは付け根のホースバンドを緩めてブローバイホースのホースバンドをずらし引き抜きます、かなりきついですがマイナスドライバーでこじってなんとか外しました、プラスチックのジョイントパイプは使わないので純正の方に付けたままでいいです。
純正のサクションホースを引き抜けば純正のパーツの取り外しは終了です。
取り付け
ゴミが入らないように気を付けましょう
先にパワーフローの固定金具を取り付けておきます、あとからだと手が入りにくいです。
気を付けないとねじ類をエンジンルーム内に落としますよ、はいナットを落としました。
救出不可能と判断したので工具箱から合うナットを探してなんとか取り付けることができました。
※ブリッツのサクションパイプを取り付けると運転席側の固定金具は説明書と逆にしないと位置が合いません。
サクションパイプを差し込みパワーフローを固定金具とホースバンドで共締めします。
エアフロセンサーを付属のネジで取り付けますが斜めになったりしないように気を付けましょう。
あとは本締めします、ホースバンドはきつすぎると本体が変形したりするので力いっぱい締めないように気を付けてください、トルクレンチがあればいいのですが無かったので感覚で締めこみました。
固定金具の本締めはパワーフロー本体がどこにも干渉しないか確認し調整しながら行います。
パワーフロー本体に取り付けた6㎜のホースとエアフィルターを純正のエアクリにつながっていた4㎜ホースの中にオリフィスを入れて差し込みます、これはインシュロックで固定します。
インシュレータを取付けます、これに憧れてました。
サクションパイプにブローバイホースを差し込みますが、これが一番苦労しました。
ホース自体は入るのですが付属のホースバンドが全く入らないし緩めすぎると外れてやり直さなきゃいけないってのを数回繰り返しましたが、無理だったので諦めて純正のホースクリップで固定することに、こちらもなかなか入らずなんとかはめることができましたが、一応インシュロックで固定しておきます。
他の人の整備手帳なんかを見てたらちゃんとホースバンド使ってるので自分のがサイズ小さかったのかな?
まあ、そのうちオイルキャッチタンクを取り付ける予定なので、その時にホースバンドを購入してつけ直します。
取り付け終了
最後にガタツキがないか確認してエンジン始動して異常がないのを確認して試走して終了です。
最後に
真夏にやるもんじゃないですね、仕事の時よりも大汗かきました。
吸気音はちょっと聞こえますが思ってたほどではなかったですね、物足りないかな?
ボンネット開けて誰かにアクセル踏んでもらったときはかなりの吸気音でいい感じです。
吸気温の方は街乗りしかしていないですが、信号待ちで今まで見たことないくらいまで上がっちゃいましたね、走行すると少し下がるのですが、何か対策を考えないといけませんね。
吸気温度が上がると馬力が下がるって言われてるので、まあ体感できるほどではないかと思いますが、サーキットでどう変わるか楽しみです。
それでは!